常連さんも初心者さんも、インターペットをめいっぱい楽しもう!
でも、ちょっと待って。
ビッグイベントにワンちゃんを連れて行くことに不安を覚える飼い主さんもいらっしゃるのでは?
そこで、毎年ワンちゃん同伴で参加しているインターペット上級者の愛犬家さんたちに、ワンちゃん連れでインターペットを楽しむためのノウハウを教えていただきました。
題して“愛犬家のためのインターペット攻略法”。
これで今年のインターペットはバッチリ!
会場内を埋め尽くすペット、ペット、ペット!
インターペットといえば、ペット同伴で楽しめるビッグイベントです。
昨年はなんと10,009匹ものペットが会場を訪れたとのこと。犬猫はもちろん、うさぎやフェレット、ヤギの姿も!
・会場受付に指定の誓約書を提出
・予防接種
・必ずリードを付ける
・ペット通行が許可されている経路の使用
など、ルールを守れば誰でもペットを連れて行けるのです。
いろいろなペットが来場しますが、圧倒的に数が多いのは、やはりワンちゃん。
小型犬から大型犬まで、中には滅多にお目にかかれない希少犬種のワンちゃんもいたりして、思わず飼い主さんに「その子の写真、撮らせてください!」なんてお願いしている光景が、あちらこちらで見られます。
同じ犬種の愛好家同士がグループで来場されることが多いのも、こうしたイベントの特徴のひとつです。
筆者はこれまでのインターペットでチワワ、ポメラニアン、シェルティ、狆、ミニチュア・シュナウザー、柴犬、フレンチブルドッグなどが、それぞれ20匹以上集まったグループを会場でお見かけしたことがありますが、その迫力といったら!
SNSなどで普段から交流を深めている飼い主さんたちが、この日インターペットで集合し、初めて直接お会いしたなんていうグループもありました。
「同犬種ワンちゃん撮影会」というイベントもあり、今年はどんな犬種のワンちゃんグループが見られるのか、楽しみです。
(今年は3月31日(金)11:30〜12:30にオーストラリアンラブラドゥードル、4月2日(日)12:50〜13:30にポメラニアンの撮影会があります)
また、アイリッシュ・ウルフハウンド、グレート・デーン、サモエド、アフガン・ハウンドなど、街中であまり見かけない大型ワンちゃんにも会えます。
大型犬のすぐ横で、カートに入ったトイプードルがお座りしている光景などは、思わず笑みがこぼれる可愛らしさです。
あなたのワンちゃん、大丈夫ですか?
いろんなワンちゃんや他の動物に会えるインターペット。
でも、大勢のワンちゃんや大型犬に慣れていない子は、他のワンちゃんへの恐怖で大きなストレスを抱えてしまうこともあります。
ここでインターペットベテラン愛犬家さんからアドバイスです。
「お買い物や他のワンちゃんの撮影に夢中になって、自分のカートの中のワンちゃんが怖がっているのに気づいていない飼い主さんを見かけることがあります。お買い物やおしゃべりに盛り上がる気持ちはよくわかりますが、常に愛犬の様子を見守る余裕を持ちたいですね」(インターペット歴6年、Aさん)
「怖がったらやっぱり抱っこして安心させるのが一番です」(インターペット歴5年、Bさん)
「会場に連れて行く前に、落ち着かせるためのハーブ系のサプリメントを飲ませています」(インターペット歴3年、Cさん)
インターペットは一日中楽しめるイベント。長時間会場にいることも考えられます。愛犬が疲れていないか、ストレスを感じていないか、いつも以上に注意してあげたいですね。
「長時間つきあわされて、ワンコはうんざりしているはず。1時間に1回のペースでお外に連れ出してあげるといいです」(Bさん)
まずはイベントを事前チェック!
3日間(初日のビジネスデーを含めると4日間)にわたって開催されるインターペットは、とにかくイベントがたくさん。連日、いろんな時間にいろんな場所(アリーナ、特設会場、特設ブース、各出展ブース)で、常に何かしらのイベントが行われている状態です。
人気のイベントは事前申し込みが必要だったりしますので、いつどこでどんなイベントが行われているか、まずはインターペットの公式サイトをチェックしましょう。
「何といっても事前チェックが大事。行きたいイベントの場所と時間をチェックして、その日の自分の行動スケジュールを立てます」(Aさん)
「参加したいイベントが同じ時間で重なってしまうことがあるので、そういうときは一緒に行くお友達と相談して、役割分担を決めます。後で写真を見せてもらいながら、情報交換」(インターペット歴4年、Dさん)
毎年愛犬家に人気なのが写真撮影です。
人気のフォトスポットでは長蛇の列ができ、整理券があっという間になくなってしまうこともあります。
「ワンちゃん連れの方たちは写真撮影に参加される方が多いです。整理券をもらえるところや並ぶところがマチマチなので、気をつけないとですね」(インターペット歴5年、Eさん)
ステージで行われる公式イベント以外にも、各ブースでセミナーやデモンストレーションなどのイベントが行われることがあります。
そうした情報は、インターペット公式サイトだけでなく、出展者のHPやFacebookなどで発信されることが多いので、気になる出展者は早めにフォローして、最新情報を逃さないようにしましょう。
とにかく広い! 会場攻略法
広い会場を効率よく回るには、お目当てのブースの場所を抑えておくことが肝心です。
「マップを見て頭に叩き込む」
という方もいれば、
「何度マップを見ても、どこに何があるかわからなくなる」
という方も。
そんな場合のベテランさんのアドバイスをご紹介しましょう。
「私は初日にペットを連れずに自分だけの身軽な状態で行きます。会場全体をざっと回って、気になるブースをチェック。家に帰ってからイベントスケジュールとあわせて、どこをどういうルートで回るか計画しておきます。会場でもらう大きなマップに書き込むのがいいでしょう。
土曜日か最終日の日曜日に愛犬と一緒に再訪問して、チェックしたブースだけをじっくり見ます」(Aさん)
「マップを見てもよくわからないときは、上に注目。大手企業のブースはだいたい巨大なバルーンを揚げているので、それを目印にするとわかりやすいです」(Dさん)
大手企業の広告バルーンは遠くからでも見えるので、待ち合わせの目印としてもいいそうです。
やっぱり気になる。トイレマナー
会場にはワンちゃん専用のトイレコーナーがあるので、ひとまずは安心です。
ただ、ワンちゃんがガマンできず、指定された場所以外でもよおしてしまうことだってあります。
そういうときは、飼い主さんがきちんと処理するのがマナーです。
ごくたまに、そのまま放置してしまう飼い主さんがいたりしますが、みんなが気持ち良く参加するためのイベントですから、そこは気をつけたいですね。
「苦手な子もいるかと思いますが、マナーパンツは本当に安心できます」(Bさん)
トイレ問題はペットだけではありません。もちろん私たち人間も。
トイレに行きたくなったとき、ご家族やお友達同士で来ている場合は、その間ワンちゃんを見てもらえれば問題ないでしょう。
また、小型犬の場合はキャリーバッグに入れてそのまま一緒にトイレに行くことができます。
ただ、大きなワンちゃんや複数のワンちゃん、カートに入っている場合など、一緒に人間用トイレに入れないこともあります。
やはり、ワンちゃん同伴の場合は、ご家族やお友達同士で参加することをおすすめします。(インターペットではペットの一時預かりサービスはありません)
利用しよう、ペット用無料送迎バス
巨大イベントで必ず問題になるのが駐車場不足のことです。特にワンちゃん連れの場合は、マイカーで会場に行きたいという方がほとんどではないでしょうか。
インターペットでは駐車場問題解消のために、昨年からヴィーナスフォートと東京ビッグサイト間を運行する無料送迎バスを導入しました。
ペットと一緒にリードやバギーのまま乗れるこのバスは、昨年大好評だったそうです。
ご家族で、インターペットの帰りにヴィーナスフォートでショッピングやお食事、なんていうのもいいかもしれませんね。
(※ヴィーナスフォート1階はリードご利用により通行が可能。2階・3階は抱きかかえるか、キャリーバッグなどを利用)
インターペット限定送迎バス
■発着場所:ヴィーナスフォートバス乗り場/東京ビッグサイト 東3ホール外
■発着時間:行き(ヴィーナスフォート → 東京ビッグサイト)
始発/9:30 最終/16:00
帰り(東京ビッグサイト → ヴィーナスフォート)
始発/11:30 最終/17:00
■運行本数:10分〜15分間隔に1本
■乗車時間:約10分 ※道路混雑状況によって変動がございます。
■バス料金:無料
※4月1日(土)、2日(日)のみ運行
まだあります、ベテランさんからのアドバイス
他にもこんなアドバイスをいただきました。
「会場内は落とし物(食べ物)が多いので、会場内を歩かせるときは、拾い食いに充分気をつけること」
「メーカーの方がいるので、フードやおやつ、ケア製品などの商品情報を詳しく聞くことができる。ショップでは実演販売がないアイテムも多いので、この機会にいろいろ試すと良い」(Eさん)
「いろんなサンプルをもらえるので、帰りは荷物がかなり増えます。会場で企業の紙袋をもらえますが、それとは別にエコバッグを持って行ったほうが便利です」(Cさん)
「最終日の閉会間際になるとブースによってはセールが始まることがある。狙い目です」(Dさん)
「いろんな楽しみ方があると思いますけど、一番大事なのは、場所がどこであれ、飼い主としての自覚をきちんと持って参加することではないでしょうか」(Aさん)
インターペットは人もペットも、参加者全員で作り上げる一大イベントです。
テーマにある通り、「人とペットの豊かな暮らし」を実現させるためにも、参加者一人ひとりがルールやマナーを守った上で、心から楽しめるイベントにしたいですね!
開催概要
【名称】
第7回『Interpets 〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜』
http://www.interpets.jp/public/index.html
【開催日時】
■2017年3月30日(木)、31日(金)、4月1日(土)、2日(日)、合計4日間
■各日10:00〜17:00
※3月30日(木)はビジネス来場者のみ
【開催場所】
東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1
【入場料】
■一般来場者
・大人(中学生以上):1,500円
※割引チラシ持参者、一般割引事前登録者の場合:1,000円
・小学生以下、ペットの来場:無料
・障碍者手帳をお持ちの方及び同伴者1名:無料
■ビジネス来場者:1,500円(招待券持参者・ビジネス事前登録者・ペットの来場は無料。4日間入場可)
【出展者数】
国内外から約400社
【主催】
一般社団法人ペットフード協会、メサゴ・メッセフランクフ