梅雨シーズン到来。愛犬のためにしてあげたいこと。


日本列島各地が本格的な梅雨シーズンに突入しました。
湿度が高くジメジメした不快な気候は、ワンちゃんに多くの健康トラブルをもたらす可能性が高く、飼い主さんはいつもより注意が必要です。
梅雨シーズンに気をつけたいことをまとめてみました。

急増する皮膚トラブル

梅雨シーズンに急増するのが皮膚疾患です。
被毛に覆われているものの、犬の皮膚は柔らかくとてもデリケート。高温多湿に弱く、この時期は菌の増殖による皮膚トラブルが起きやすくなります。
元々皮膚トラブルを抱えているワンちゃんや、免疫力が弱まっているシニア犬は、症状が悪化してしまう可能性があるので特に注意が必要です。

体の広範囲な部分の皮膚トラブルは飼い主さんが気づきやすいですが、外耳炎など耳のトラブルは悪化するまで気づかないことがあるので、この時期は意識して、毎日耳の状態をチェックするようにしましょう。

特に、ダックスフントやビーグル、ゴールデンレトリバーをはじめとするたれ耳のワンちゃんは、立ち耳のワンちゃんに比べて耳の中が常時蒸れている状態です。たれ耳ワンちゃんの飼い主さんは、この時期はいつもより念入りに耳ケアを行ってあげてください。

<対策>

■とにかく体を清潔に保つ

・ブラッシングは毎日してあげましょう。毎日愛犬の被毛、皮膚に触れることで、異変に早く気づくことができます。耳のチェックも忘れずに。

・シャンプーの回数をいつもより多くしましょう。抗菌作用のあるシャンプーも多く販売されていますので、この時期だけいつもと違うシャンプーにするのもオススメです。
ただし、既に皮膚にトラブルがある場合、シャンプーによっては症状を悪化させることがあるので、新しいシャンプーを試すときは、事前に動物病院に相談することをオススメします。

・シャンプーの後や雨の日のお散歩で体が濡れたときは、早めに乾かしてあげましょう。
タオルドライだけでは地毛まで乾いていないことがあるので、ドライヤーでしっかり乾かしてあげてください。

■室内の温度、湿度を適切に

・エアコン、除湿器を使って室内環境を快適な温度・湿度に保ちましょう。
犬にとって快適な室温の目安は25℃(犬種によって、22〜26℃)、湿度は50〜60%といわれています。

・ペットシートは細菌の温床です。少しでも汚れたらすぐに取り替えましょう。

・クッション、ソファー、おもちゃをこまめに消毒しましょう。
消毒スプレーは、人体はもちろんワンちゃんに害のない成分のものを選んでください。晴れている日は日光消毒を。

食中毒にご用心

高温多湿で菌が繁殖しやすく、食中毒が増えるのも梅雨シーズンの特徴です。
子犬、シニア犬、体が弱っているワンちゃんは要注意です。

<対策>

■フードはその都度新しいものを

・フードボウルの食べ残しドッグフード。もったいないからといって、そのまま新しいフードを足して与えていませんか?
水分の多いフードや飼い主さんの愛情たっぷりの手作りフードは、この時期はとても痛みやすく、食中毒の原因になりかねません。その都度破棄して新鮮なフードを与えましょう。

■食事のたびにフード、水の容器を洗う

・特にお水の容器を、食器洗剤で洗うことなく、さっと水洗いだけで済ませている横着な飼い主さんはいませんか?
お水の容器はフードボウルと違って汚れが目立ちにくいからこそ要注意です。自動給餌器もこまめにきちんと洗剤で洗うようにしましょう。

大敵! ノミ、ダニ、蚊

この時期に怖いのが、様々な皮膚トラブルを引き起こすノミ、ダニ、そして、蚊を媒介とするフィラリアです。
屋外に生息するマダニは、ときに命に関わる被害を引き起こしますので注意が必要です。

<対策>

■動物病院で駆虫薬を処方してもらう

・様々なタイプの駆虫薬があります。まずはかかりつけの動物病院へ。

■お散歩のときは虫除けを

・犬が舐めても大丈夫な天然成分の虫除けスプレーや、バンダナタイプ、首輪タイプのものなど、様々な虫除けグッズがあります。

■室内に害虫が入ってこないようにする

・意外と忘れがちな室内の害虫対策。虫除けスプレーやアロマなどで蚊が入ってこないようにしましょう。天然成分で人体、愛犬に害のないものを選んでください。

お散歩不足によるストレス

実は、結構多いのがお散歩不足によるストレスからくる様々な不調です。
雨の日はつい、ワンちゃんを連れて外出するのが億劫になりがち。強い雨の日に無理してお散歩に行く必要はありませんが、お散歩できない日が何日も続くと、ワンちゃんにはかなりのストレスとなります。

ストレスによる免疫力低下や胃腸の不調が起きないように、梅雨シーズンでもきちんと運動させてあげたいですね。

<対策>

■室内でできる運動を

・屋内のドッグランに連れて行ったり、自宅で簡単にできるワンちゃんとのゲーム(かくれんぼや鬼ごっこ)をしたり、少しでもいいので毎日運動できるようにしましょう。

■雨の日のお散歩を楽しみに変える

・最近のワンちゃん用レイングッズはかなりオシャレ。レインコート、レインシューズは可愛いものがたくさんあります。
特にレインコートは、思わず写真に撮ってSNSで自慢したくなるようなものがたくさん。
雨の日は、愛犬とお散歩コーディネートを楽しむ日と決めて、飼い主さんも一緒にオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ

梅雨シーズンは私たち人間もペットも、何となく体がだるく不調を感じやすい季節です。
でも、毎日のちょっとした心がけで健康を維持することはできます。
この時期を乗り切って、夏の到来に備えましょう!

▶︎あわせて読みたい:季節の変わり目に注意したいこと
『熱中症に免疫力低下。この時期気をつけたいこと』